日本私法学会誌「私法」第80号
| シンポジウム | ||
| 報告 | 佐久間毅ほか | |
| 「日本的」取引慣行の実態と変容 | 報告 | 宍戸善一ほか |
| ワークショップ | ||
| 改正民法における「定型約款」の諸問題 | 報告 | 河上正二 |
| 契約責任法の新たな展開――瑕疵担保責任から契約不適合責任へ | 報告 | 野澤正充 |
| 会社法の立法過程の分析 | 報告 | 松中 学 |
| 国際的にみた商法(運送・海商関係)改正 | 報告 | Andreas Furrer |
| 改正民法における有価証券について | 報告 | 田邊宏康 |
| 個別報告 | ||
| インターネット取引における適合性原則その他の法的規律による投資者保護・救済について――アメリカ法からの示唆 | 倉重八千代 | |
| 分業的行為者における悪意判断の法的構造――ドイツにおける「悪意の効果帰属」法理を手がかりに | 溝渕将章 | |
| 財産管理制度と権限(pouvoir)――他人の財産の管理を特徴づける諸規律について | 髙 秀成 | |
| 不法行為法における危険責任の意義に関する一考察――『特別な危険』概念の検討を中心として | 前田太朗 | |
| 上場会社株式買付制度研究 ――日英中の法制度比較 | 陳 宇 | |

