I 個別報告(10月13日 10時00分〜17時20分) |
(1)第1部会 |
ア「ドイツにおける事実的不能の位置づけ」 |
|
中京大学准教授 |
大原 寛史 |
|
イ「双務契約の牽連性と担保の原理
――フランス法における同時履行の抗弁を中心として」 |
|
北海道大学准教授 |
岩川 隆嗣 |
|
ウ「責任財産の分割と移転のための一考察
――フランスにおけるパトリモワヌ概念をめぐる諸理論を参照して」 |
|
一橋大学専任講師 |
小峯 庸平 |
|
エ「委任者の意思と受任者の権限」 |
|
上智大学准教授 |
大塚 智見 |
|
オ「組合財産の構造における財産分割の意義」 |
|
千葉大学准教授 |
平野 秀文 |
|
|
(2)第2部会 |
ア「サイバー社会における私法上のプライバシー・自己決定の保護に関する一考察
――アメリカの議論を参考に」 |
|
立命館大学准教授 |
角本 和理 |
|
イ「契約責任の時間的延長に関する一考察――契約余後効論を素材にして」 |
|
白鴎大学准教授 |
蓮田 哲也 |
|
ウ「ドイツにおける約款規制の労働契約への展開
――約款の一般法理のための研究序説」 |
|
大阪経済法科大学准教授 |
石上 敬子 |
|
エ「医療過誤についての新契約責任説」 |
|
立命館大学教授 |
平野 哲郎 |
|
|
(3)第3部会 |
ア「事業再生における社債権者の意思決定の法的規律」 |
|
神戸大学准教授 |
行岡 睦彦 |
|
イ「不動産投資信託(REIT)の買収・再編における利益相反問題」 |
|
華東師範大学副教授 |
段 磊 |
|
ウ「会社の倒産手続における株主債権の劣後的取扱いについて」 |
|
富山大学講師 |
増田 友樹 |
|
エ「保険金受取人先死亡の場合の保険金請求権の帰属
――日本の立法政策に関する考察」 |
|
放送大学教授 |
李 鳴 |
|
オ「詐害的会社分割における残存債権者保護――ドイツ法からの示唆」 |
|
大分大学准教授 |
牧 真理子 |
|
|
(4)第4部会 |
|
イ「取締役倒産責任論の構造――対第三者責任の集団的処理論の可否」 |
|
国士舘大学教授 |
武田 典浩 |
|
ウ「会社従属法の設立準拠法主義とその展開
――適用範囲をめぐる議論を中心に」 |
|
沖縄国際大学准教授 |
伊達 竜太郎 |
|
エ「中国会社法における取締役の忠実義務に関する比較法的考察
――日本法及び米国法との比較を通して」 |
|
長崎大学准教授 |
張 笑男 |
|
オ「支配株主による締出しの場面における株主間の利害調整」 |
|
信州大学講師 |
寺前 慎太郎 |
|
|
II ワークショップ (10月13日 昼食後〜) |
「商業登記の現代的意義─会社手続の適正性担保機能の視点から」 |
司会者 |
学習院大学教授 |
小出 篤 |
報告者 |
同志社大学教授 |
舩津 浩司 |
|
III 拡大ワークショップ (10月13日 13時00分〜15時00分) |
「震災・原発事故と不法行為法」 |
司会者 |
神戸大学教授 |
窪田 充見 |
司会者 |
北海道大学名誉教授 |
瀬川 信久 |
報告者 |
東京大学教授 |
米村 滋人 |
報告者 |
早稲田大学教授 |
大塚 直 |
報告者 |
名古屋大学教授 |
下山 憲治 |
報告者 |
北海道大学名誉教授 |
瀬川 信久 |
|
IV 日本私法学会シンポジウム(10月14日 9時30分〜17時00分) |
(1)「強行法と任意法─民法財産法を中心として」 |
司会者 |
早稲田大学教授 |
近江 幸治 |
|
東京大学教授 |
大村 敦志 |
報告者 |
1 企画の趣旨 |
早稲田大学教授 |
近江 幸治 |
2 半強行法概念の生成と展開 |
明治大学教授 |
椿 久美子 |
3 物権法規定の強行法性 |
明治大学教授 |
川地 宏行 |
4 判例における強行法と任意法 |
東洋大学教授 |
芦野 訓和 |
5 ソフトローに違反する法律行為
──ガイドライン違反の裁判例を素材として |
早稲田大学教授 |
青木 則幸 |
6 実務からみた強行法・任意法 |
弁 護 士 |
煦艨@章光 |
7 任意法の指導形像機能(Leitbildfunktion)について |
青山学院大学教授 |
河上 正二 |
コメンテーター |
京都大学法学博士 |
椿 寿夫 |
|
(2)「株主総会の変容と会社法制のあり方」 |
司会者 |
京都大学教授 |
前田 雅弘 |
報告者 |
|
|
1 はじめに |
京都大学教授 |
前田 雅弘 |
2 株主総会の電子化 |
京都大学教授 |
北村 雅史 |
3 機関投資家の議決権行使
──スチュワードシップ・コード導入の光と影 |
立命館大学教授 |
村田 敏一 |
4 株主総会に関する近年の裁判例
──決議の効力を争う訴えに関する論点 |
同志社大学教授 |
伊藤 靖史 |
5 利益供与規制のあり方 |
大阪大学准教授 |
松尾 健一 |
6 実務家からみた株主総会の課題と展望 |
弁 護 士 |
武井 一浩 |
コメンテーター |
東京大学教授 |
神作 裕之 |
|
V 総会(10月14日 12時10分〜12時30分) |